観葉植物

お部屋の雰囲気から選ぶ大型観葉植物おすすめ

michiyo
記事内のURLにはプロモーションを含む場合があります

お部屋の中に『植物を置いて育ててみたい』そう思うことってありませんか?

植物を眺めながら静かな時間を送ることで日常のストレスを緩和させて自分時間を豊かに過ごしたい。そんな思いを持つにはちゃんと理由があります。

それは植物は自身を守るために『フィトンチッド』という成分を出していという事。フィットンチッドは現代病を緩和するとも言われ、自律神経を整える、疲れの原因である活性酸素を除去してくれる働きもあり、心と体の健康に良い効果があると言われているんです。

中でもここでは存在感のある大型の観葉植物をお部屋の雰囲気別にご紹介します。

  • 大型のサイズって具体的にどれぐらい?
  • 大きいから失敗したくない
  • 手入れの仕方がわからない

こんなお悩みの参考にしてください。

また、おすすめのサイトがこちらです。

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

大型の観葉植物とは・・・

鉢のサイズと高さ

  • 鉢サイズ10〜12号 XL  140〜240cm
  • 鉢サイズ8〜10号  L  110〜140cm
  • 鉢サイズ7〜8号   M  80〜110cm

独り暮らしのお部屋の場合は概ねM〜Lサイズがおすすめです。

鉢のサイズと土の容量

  • 鉢サイズ12号  直径36cm   13〜14リットル
  • 鉢サイズ11号  直径33cm   9.5〜10リットル
  • 鉢サイズ10号  直径30cm   8.2〜8.7リットル
  • 鉢サイズ 9号  直径27cm   7.3〜7.8リットル
  • 鉢サイズ 8号  直径24cm   4.9〜5.2リットル 

購入の際には高さだけでなく、立体的な大きさも考慮したいですね。また、植え替え時に必要な土の容量も大まかな目安として参考にしてください。

お部屋の雰囲気別大型のおすすめ観葉植物

ナチュラルな雰囲気のお部屋には

無垢材などの自然色をベースに暖かみのある雰囲気のお部屋におすすめ

フィカス・ベンガレンシス

  • 花言葉・・永久の幸せ
  • 風水効果・・金運アップ
  • 白い幹にマットな質感の葉
  • ペット・・・かぶれる

ゴムの木の仲間。耐陰性もあり育てやすく人気の植物です。

⚫️置き場所・・・

日当たり風通し共にが良い場所を好みます。レースのカーテン越しの光でOKです。耐陰性はありますが日光がほとんど入らない場所では生育がうまく進まないので、部屋の明かり(蛍光灯)が当たり続ける場所で育てる事をおすすめします。

⚫️水やり・・・

乾燥に強いので水やりは土の中までしっかりと乾いてから水やりを行います。秋冬の時期は乾いてから2〜3日後に与えましょう。水は鉢底から流れ出るまでるたっぷりと与えます。

⚫️剪定・・・

肌に付くとかぶれることがあるので、剪定時には手袋をしましょう。枝が伸びすぎて形が崩れてきたり古くなった葉がついていたら行いましょう。

フィカスの他の種類
  • フィカス・アルテシマ=緑色に黄色の斑が入る明るい雰囲気
  • フィカス・アムステルダムキング=枝垂れる容姿
  • フィカス・ウンベラータ=大きなハート型の葉  など

ナチュラルなお部屋におすすめの植物としては、他に『エバーフレッシュ』もいいですね。

『エアバーフレッシュ』の情報はこちらに載せています

合わせて読みたい
観葉植物はインテリアの一部/置き場所から考えるおすすめの品種
観葉植物はインテリアの一部/置き場所から考えるおすすめの品種

エスニックな雰囲気のお部屋には

異国情緒の感じられる物や家具のあるお部屋におすすめ

クワズイモ

  • 花言葉・・復縁、仲直り
  • 風水効果・仕事運、恋愛運、金運
  • 茎が肥大し幹のように伸びた根茎
  • ペット・・・毒あり

根茎から大きな葉が伸びた姿がインテリアグリーンとして人気の植物です。

⚫️置き場所・・・

室内の日当たりの良い場所を好みます。暗い場所に置くと葉の緑色がうすくなったり生育が悪くなるので気を付けましょう。

⚫️水やり・・・

土の表面が乾いたらたっぷりと与えますが、秋冬は乾いてから2〜3日後に与えます。水のやりの頻度が多いと株を痛めてしまうことがあるので、水やりの前に株が硬い状態か確認すると良いですね。

⚫️剪定・・・

風通しが良くなるように重なり合っている葉や古い葉、傷んだ葉を剪定しましょう。

エスニック雰囲気には濃い緑色の葉が広がる『ケンチャヤシ』もおすすめです。

シンプルな雰囲気のお部屋には

淡いトーンのスタイリッシュなインテリアの置かれたお部屋におすすめ

ストレリチア

  • 花言葉・・寛容、輝かしい未来
  • 風水効果・子供運、金運、後援運
  • 幅が細く硬めの葉が特徴。極楽町に似たオレンジの花が咲く
  • ペット・・毒あり

特徴的な花を楽しめる人気の植物です。

⚫️置き場所・・・

耐陰性を持っているので、日当たり良くない場所でも育ちますが暗すぎる場合は1週間に2〜3日日光浴をさせましょう。寒さ、暑さ、乾燥に強い品種です。

⚫️水やり・・・

土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。乾燥にはつよういので水の与え過ぎに注意しましょう。

『土の乾燥』の感覚がわかりづらい時は水やりチェッカーを使うのもいいですね。初めての植物など水やりの頻度を覚えるまで使う事も一つの方法です。

⚫️剪定・・・

枝物のように剪定した場所から新芽が出てくる植物ではないので、枯れた葉や古い葉を根元近くから切ります。時期は生育期5〜7月に行いましょう。

ストレリチアの他の種類
  • ストレリチア・オーガスタ=艶のある大きな葉が特徴的。白い花が咲く
  • ストレリチア・ノンリーフ=葉が細く小さい

シンプルな雰囲気のお部屋には『フィカス・ウンベラータ』の茎の曲げがあるものを置いてもおしゃれですね。

モダンな雰囲気のお部屋には

モノトーンを基調にした直線的なインテリアの置かれたお部屋におすすめ

ドラセナ・コンバクター

  • 花言葉・・実直、真面目
  • 風水効果・金運アップ
  • 光沢のある葉は広がらずコンパクトに上に伸びている。
  • ペット・・毒あり

スリムな樹形で限られたスペースには飾りやすい植物です。

⚫️置き場所・・・

日当たりの良い環境を好みます。ただ、直射日光には弱く葉が焼けてしまうので注意しましょう。

⚫️水やり・・・

鉢の中心まで乾いていたらしっかり与えましょう。秋冬は乾いてから1週間後程度過ぎてからあげましょう。

葉水をする時は、葉の間に溜まらないようにします。葉が傷んだり、黒ずんでしまうことが考えられるので注意しましょう。

⚫️剪定・・・

冬の間にいたんだ葉を生育期4〜7月に剪定します。幹を剪定する際は、切り口から新しい枝が出てくるので自分の思い描く形をイメージしながら作業すると楽しいですね。

モダンな雰囲気のお部屋には『フィカス・ベンジャミン・バロック』もおすすめです。葉がくるくるとカールしたユニークな植物ですよ。

和モダンな雰囲気のお部屋には

日本的な和の雰囲気にスタイリッシュなものを取り入れたお部屋におすすすめ

雲南シュロチク

  • 花言葉・・思慮深い、成功
  • 風水効果・出会いを引き寄せる、人間関係の調和
  • 繊細な細い葉で流通量が少ない
  • ペット・・害なし
⚫️置き場所・・・

戸外でも室内でも育てられます。半日陰を好むので、直射日光を避けた場所で管理しましょう。

⚫️水やり・・・

土の表面が乾いたらたっぷり与えます。夏は水切れにならないように注意が必要ですが、受け皿に溜まった水はこまめに捨てることも大切です。

⚫️剪定・・・

生育期の5〜10月ごろが剪定の時期になります。切り口かは新しい芽が出ないので幹を切る時は根元からにしましょう。葉先が茶色くなってしまった時は、先端を斜めにカットします。

和モダンの雰囲気のお部屋には『サンスベリア・ゼラニカ』もおすすめです。ゼブラ柄の葉がスッと伸びた植物です。

写真が掲載できなかった植物の検索や情報が知りたい人におすすめのサイト

大型観葉植物を育てるメリット・デメリット

メリット

大きい植物は生き物として体力ある大人と同じです。根は太く量も多くなるので育った場所からお部屋への環境の変化や少しの水切れなら耐えられるものが多いと思われます。

デメリット

『枯らしてしまうかもしれない・・』という不安が出てきます。その為、価格も高く作業の場所も必要失敗した時のことを考えると処分しやすい大きさ考慮しなくてはならない大きいサイズの植物は敬遠してしまいますね。

大きいサイズの観葉植物を育てる注意点

植物の植え替え時には鉢から土ごと出す作業があります。しっかりとたくさんの根を生やしている場合は鉢を割らなければならない事も考え、お気に入りの鉢に入れるより、おしゃれな鉢カバーの中に鉢を入れるという考えもあります。

日中と夜間の置き場所を変える必要なものがあり、大きく重い鉢の移動にはキャスター付きの台があると便利ですね。

樹形

植物の幹が傾いてきた時は、支柱を立てて形を整えましょう。剪定を長くしていないと植物のバランスが悪くなり傾きが起こる場合があります。また植え替えの時期であれば鉢から取り出して植え直すの事もできます。

剪定は生育期に行い、左右に広がりすぎた葉や密集した葉も処分しましょう。高い位置にばかり葉がついていたり不格好にならないように理想の樹形をイメージしながら作業すると良いですね。

植物によって新芽の出る位置が違うので剪定の際は確認してから切る場所を決めることをおすすめします。

*『生育期』という言葉がよく出てきますが植物の育つ時期についてまとめました。

季節時期植物の活動作業
春 3〜5月生育緩慢期休眠から目覚めて活動スタート剪定・植え替え
肥料
夏 6〜9月生育期生育が盛んになる剪定・植え替え
肥料
秋 10〜11月生育緩慢期涼しくなると活動が緩やかに植え替え・肥料
冬 12〜2月休眠期体力を温存するお手入れは
最小限

置き場所

大きい植物を部屋の角に置く場合に気をつけたいのが風通しです。壁にしっかりつけてしまうと植物に風が当たらず生育にも良くありません。壁から15〜20cm離して置けると良いですね。

シンボルツリーとしてお部屋の中ほどに置く場合は、転倒しない事と毒やかぶれ成分を含む植物はペットが触れてしまわないよう注意が必要です。

大きい植物を購入する際のまとめ

植物は大小に関わらず光・風・水の3つが大切です。

は光合成を行うために必要です。は光合成や蒸散を行いたくましい株になるために必要。は体の維持と生育に不可欠です

3つのことを条件としてさらに植物個々の特性を確認しながら、みなさんそれぞれに合った植物を見つけてお部屋を癒しの空間にしてください。

この記事を参考にしていただけるとうれしいです。

他にも観葉植物について書いています。

合わせて読みたい
『運気が良くなる』と言われるおすすめ観葉植物5選
『運気が良くなる』と言われるおすすめ観葉植物5選
合わせて読みたい
観葉植物【アンドプランツ】で購入レビュー/チャットで質問もOK!サイズ確認のARも!
観葉植物【アンドプランツ】で購入レビュー/チャットで質問もOK!サイズ確認のARも!

ギフトにおすすめの大型観葉植物

大型の観葉植物は、引越しや新築、結婚そして開店などのお祝いギフトとして利用される事も多いですね。

ここからは、ギフトにおすすめの大型観葉植物をご紹介します。

引越し、新築祝いにおすすめ

フランスゴムの木

花言葉は『永遠の幸せ』です。新たな環境でもずっと続く幸せを願って贈るのも良いですね。生命力が強く枯れにくい植物でもあります。

『輝かしい未来』という花言葉を持つストレリチアもおすすめです

結婚祝いにおすすめ

フィカス・ウンベラータ

花言葉は『夫婦愛』です。風水ではウンベラータの丸いハート型の葉が『調和』や『愛』を意味するとも言われ結婚いにピッタリですね。

フィカスの他の品種でベンジャミンには『信頼』『結婚』やペティオラリスは『永久の幸せ』とうい花言葉を持っています。

開店祝いにおすすめ

パキラ

風水では『金運アップ』の効果があるとされ発財樹とも言われています。ナチュラルな色や形なのでお店の雰囲気も邪魔しないと思われます。

周年祝いにはギリシャなどで『平和の象徴』と呼ばれているオリーブの木を贈るのも良いですね。

開店祝いなどでも良く利用されている植物です

大型の観葉植物を活くる際は、贈り先の部屋の大きさなどを確認したり、ペットの害がないかなどを確認してから決めると良いですね。

ギフト用の植物を考えるのに参考になるサイトはこちら

ABOUT ME
michiyo
michiyo
長年自宅で茶華道教室をしていました。その経験を活かし『日常でお花を楽しむ』事や『花の知識』、そして休日に出掛けた『花のある景色』をご紹介しています。
記事URLをコピーしました