観葉植物

ガジュマルの花言葉と風水効果/運気アップのポイントと置き場所&『幸せを呼ぶ木』の伝説

michiyo
記事内のURLにはプロモーションを含む場合があります

『精霊が宿る木』と言われるガジュマルは『たくさんの幸せ』『健康』などの花言葉を持ち、縁起の良い木とされいます。

そして、風水効果も期待される植物です。

ここでは、がジュマルの花言葉、風水効果を解説しながら効果的な置き場所もご紹介します。縁起の良い木とされることで贈り物としてもおすすめな植物です。

実際にガジュマルを見てみたい人はこちら

ガジュマルの花言葉

  • 健康
  • たくさんの幸せ
  • 長寿

3つの花言葉

『健康』・・・・・

植物の中でも生命力が強く、コンクリートも突き破る強い根を持っています。また、再生能力もある事から。

『たくさんの幸せ』・・・・・

多幸の木とも言われ、幸せをもたらすと言われている。(キジムナーの伝説)

『長寿』・・・・・

適切な管理が行われていれば100年以上は生きられる植物と言われます。

花言葉から考えるギフトのシュチュエーション

  1. 健康、長寿=誕生日や記念日に長寿や健康を祈って贈る
  2. たくさんの幸せ=開店、開業祝い、新築、引越し祝い、結婚祝い

どんなお祝いにも向いていますね。サイズや樹形も豊富にあり、『育てやすい』と言われる植物なので贈り物におすすめです。

観葉植物のギフトを考えた記事も書いています。贈り物を探している方は参考にしてください。

合わせて読みたい
大切な人へ『癒し』の贈り物:観葉植物プレゼント(ギフト)の選び方とおすすめ5選
大切な人へ『癒し』の贈り物:観葉植物プレゼント(ギフト)の選び方とおすすめ5選

風水効果と置き場所別の期待できる効果

風水効果

強い生命力のあるガジュマルは、風水では『良い気を引き寄せる』と言われます。その為、生命力の象徴とされています。

  • 悪い気を浄化し、家の中をポジティブにな雰囲気にする邪気払い
  • 財産や事業の発展を助ける金運・仕事運アップ
  • 人間関係の調和や良縁、円滑な家庭運をもたらす。

個人的な仕事運から、家族みんなの運気まで上が理想ですね。

置き場所別の風水効果

  1. 玄関=良い気を招き入れて、悪い気を払う
  2. リビング=家族の調和とポジティブな雰囲気を作る
  3. 仕事部屋=集中力を高め、仕事運を上げる
  4. キッチン=気の調和が取れて運気が上がる
  5. 寝室=気を鎮めて、心を穏やかにする

①玄関

玄関は『気の入り口』であり良い気も悪い気も入ってきます。良い気だけを家の中に入れる事ができれば嬉しいですよね。

ガジュマルは悪い気を鎮めて中和して良い気が入りやすい状態を作る効果があるとされています。

②リビング

リビングにガジュマルを置くと、家族の気持ちをリラックスさせて穏やかな空間を作ってくれます。

家族みんなの心や体が安定することで家庭運アップにも繋がりますね。

③仕事部屋

良い気を持つガジュマルを置く事でお仕事のパフォーマンスも上がるなどの、仕事運、金運アップに繋がる可能性があります。

④キッチン

気を鎮めて調和させる事ができるので、突発的なトラブルが起きづらい落ち着いた空間、場所になる。

寝室

丸い葉を持っているガジュマルを置くことで、心を穏やかに保つ事が出来、休息が取れる寝室になる。

ガジュマルには通常よく目にする品種の他に、パンダガジュマルという品種やツル性のものなどもあるんです。場所に合わせた品種を探してみるのもいいですね。

ガジュマルの品種や鉢植え以外の育て方を解説した記事があります。参考にしてください。

合わせて読みたい
パンダガジュマル&フィカス・シャングリラとは?ガジュマルの仲間と苔玉、テラルウムの育て方
パンダガジュマル&フィカス・シャングリラとは?ガジュマルの仲間と苔玉、テラルウムの育て方

運気アップの方角とポイント

運気アップの効果的を高める方角

  • 東=仕事運アップ(朝日を浴びることでエネルギーが活性化)
  • 西=金運アップ
  • 南=人気運アップ・厄除け
  • 北=家庭運アップ(優しく穏やかな気の流れを作る)・金運アップ

部屋の作りや配置で効果的と言われる場所に置くことが難しい場合もあると思います。

そんな時は効果アップのためのケアポイントを押さえておきましょう。

運気アップのためのケアポイント

  1. 葉の手入れ=枯れた葉を取り除く、葉にホコリがたまらないように葉水を与えたり、柔らかい布で拭く。ガジュマルの状態を清潔に保つことで良い気も保たれる。
  2. 風通し=風通しの良い場所に置く、もしく休日に窓を開け換気する。気の流れをスムーズにする。

丈夫な植物ですがが、手入れもしてガジュマルを元気な状態で育てていく事は、風水効果を発揮できる最大のポイントだと思います。

基本的なガジュマルの育て方をまとめています。参考にしてください。

合わせて読みたい
人気の観葉植物『ガジュマル』を元気に育てる方法:枯らさない為の8つのポイント
人気の観葉植物『ガジュマル』を元気に育てる方法:枯らさない為の8つのポイント

神秘的な世界のガジュマル伝説

ガジュマルには『精霊が宿る』キジムナーのお話はよく耳にしますね。実はこの伝説がある沖縄以外、海外でもガジュマルの伝説はいくつかあるんです。

  1. 沖縄の『キジムナー』
  2. インドの『聖なる木伝説』
  3. 台湾の『精霊宿る木』
  4. フィリピンの『バロバロ伝説』
  5. タイの『ガジュマルの精霊』

①🇯🇵沖縄のキジムナー

沖縄ではガジュマルの木には 「キジムナー」 という精霊が宿るとされています。

  • キジムナーは赤い髪をした子どものような姿の精霊 で、夜になると海や森を歩き回ると伝えられ、気に入った人間には 幸運や豊漁をもたらすそうです。
  • ただ、裏切られると怒って災いをもたらすこともある。
  • ガジュマルの木を無断で切るとキジムナーの怒りを買う とされ、昔から大切にされている。

②🇮🇳インドの『聖なる木伝説』

インドでは「聖なる木」「神の宿る木」 として、とても神聖視されています。

  • 仏教の開祖 ブッダ(ゴータマ・シッダールタ)が悟りを開いた「菩提樹」も、ガジュマルと同じイチジク属の木であり、ヒンドゥー教でも生命の象徴」 とされ、神々の宿る木とされています。
  • インドでは 大きなガジュマルの木の下で神聖な儀式や瞑想が行われる こともある。

③🇹🇼台湾の『精霊宿る木』

台湾の先住民族の間でも、ガジュマルは 精霊が宿る神聖な木 と考えられています。

  • 人が亡くなると魂がガジュマルの木に宿る とされ、村の守り神として大切にされる。
  • 木の下に祭壇を作り、祖先の霊を祀る 風習がある。

④🇵🇭フィリピンの『バロバロ伝説』

フィリピンでは、ガジュマルの大木には 「バロバロ」と呼ばれる妖精のような精霊が住んでいる とされる。

  • バロバロは森を守る精霊 で、悪い人間が木を傷つけると災いをもたらすと言われる。
  • 木の下で願い事をすると叶う という言い伝えもある。

⑤🇹🇭タイの『ガジュマルの精霊』

タイでは 「ナーン・ターキアン」 という女性の精霊がガジュマルの木に宿るとされている。

  • ナーン・ターキアンは 美しい女性の姿をしているが、怒らせると恐ろしい報復をする と言われています。
  • タイの人々は ガジュマルの木の根元に花やお供え物を置いて、精霊をなだめる風習がある

まとめ

ガジュマルの花言葉と風水効果を解説しました。

パワーのあるガジュマルは世界各地で『神が宿る木』『精霊の木』などと神秘的な伝説を持っていましたね。

そんなガジュマルも実は、『締め殺しの木』とも言われているので少し怖いような気がしますが、これは自然界のガジュマルの気根が成長していく過程で、どんどん伸びて太くなり他の木に絡まりそのまま成長していく事からだと言われます。

しかし、縁起が悪いとか運気に影響がある話ではないので安心して育ててください。

ガジュマルを元気に育てていくことで、ガジュマルからパワーをもらい、日々の充実を感じながらガジュマルの手入れをしっかり行ってまたパワーが返ってくる。という幸せの循環が期待できますね。

大きさや種類も選べるガジュマルの中から、自分の生活にあった品種を見つけて育ててみてください。また、大切な人に花言葉を添えてプレゼントするのもいいですね。

植物の風水効果も解説しているオンラインショップはこちら

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

オンラインショップを実際に使った感想もまとめています。参考にしてください。

合わせて読みたい
観葉植物【アンドプランツ】で購入レビュー/チャットで質問もOK!サイズ確認のARも!
観葉植物【アンドプランツ】で購入レビュー/チャットで質問もOK!サイズ確認のARも!

ABOUT ME
michiyo
michiyo
長年自宅で茶華道教室をしていました。その経験を活かし『日常でお花を楽しむ』事や『花の知識』、そして休日に出掛けた『花のある景色』をご紹介しています。
記事URLをコピーしました