プロフィール写真を作ろう!自分で生けた花の写真をアイコンにしてみたらピッタリだった。
michiyo
ハナクラ
ご訪問ありがとうございます。
『ハナクラ』を始めた
michiyoです。
岐阜県に暮らす50代です。
長年、自宅で茶華道の教室を開いていました。
『楽しい時間を過ごす』をモットーにして、お花を生けながら
子供の事、仕事の事、恋バナや美味しいお店の情報交換などなど
毎回、生徒さんと楽しい時間を過ごしていました。
しかし、コロナ禍によって花材の調達が難しくなったり
感染の拡大する毎にお休みと再会を3年ほど続け、昨年末に教室を閉じました。
現在は、生活空間の中に好きな花を飾って過ごしています。
日中はお仕事もしています。
私自身の印象ですが、やっていた流派は特に古典的な形が主流でした。
花の寸法、花器との対比を守って生けると美しいものが出来上がりますが
最近のお家の構造的な問題でそれを飾る場所が少なくなってきていると感じていました。
お店に並ぶ花もコンパクトで軽く洋風な物が増え、枝物の花材が手に入りにくくなってきているように思います。
そんな中で、基礎的な生け方の過去の花も載せつつ、形にとらわれない自由な花も生けて発信したいと考えています。
お買い物のついでにスーパーでお花を一本買って帰る。
『特別な日でなくてもお花を飾りたいと思うきっかけになれるといいな』そんな思いです。
拙いpicのインスグラムですが7年続けています。そこではキャプションにはあまり言葉を載せていので、過去picを含めてこちらブログでは花の説明や取り扱い方などをゆっくり書いていこうと思います。
休日には春には桜や菜の花、チューロップ、ネモフィラを、夏にはひまわり、秋はダリヤや紅葉を季節の花や景色を楽しみにあちこちに出掛けています。
おすすめスポットや実際に出掛けた時の感想もご紹介したいと思います。
よろしくお願いします。